News & Topics



総代交流会を開催しました(西部ブロック)

2015年5月28日(木)グリーンコープ生協 浜田センターにて西部ブロックは総代交流会を開催しました。15人の参加がありました。  20150528総代交流会①西部総代25名中8名の参加でした。そのうち7名が新しく総代になっていただいた方でした。 総代会の議案書の中の特にみなさんに知っていただきたい箇所を読みながら説明し、みんなで共有しました。

今総代会での「グリーン・市民電力の取り組み」に関する議案は、ここ数年懸案としていたことだったので、総代のみなさんと一番共有したい案件でした。これに関しての定本理事長からの説明に、みなさん熱心に耳を傾けられていました。

交流会は、スタッフが作ったサンドウィッチとミネストローネでランチ会を行いました。産直野菜を使ったミネストローネは特に好評でした。 総代同士の交流も活発に行われ有意義な会となりました。

キープ&ショップpompomの紹介も行いました。



季節のお弁当づくりを開催しました(大田地区委員会)

2015年5月26日(火)大田市民センターにて大田地区委員会は「季節のお弁当づくり」を開催しました。16人の参加がありました。 季節のお弁当づくり①講師は大田市にある『野の花』の和田直美さん。
明るく親しみやすいお人柄と楽しいトークで、楽しく和やかなクッキングとなりました。

和田さんの料理のポイントは、特別な物を使わず、冷蔵庫に入っている食材や身近で採れる旬のものを使って作ること、調味料も極シンプル。


今回は季節のお弁当ということで、大学芋はジャガイモで、卵焼きの中におかひじきを入れて作りました。

ジャガ芋で作った大学芋は、さつま芋よりあっさりして美味しい!と好評。

参加者の皆さんの手際がよいのと、誰にでも出来そうな簡単な料理で、あっと言う間に美味しいお弁当の出来上がり。

それぞれ持参したお弁当に自分で盛り付けしたのも楽しかったですよ。
季節のお弁当づくり②
毎日のお弁当にぜひ取り入れたい!という感想をたくさん頂きました。

出来上がったお弁当を食べながらお喋りに花が咲き、参加者全員大満足の会となりました。 季節のお弁当づくり③当日のメニュー
・ムネ肉のマヨネーズあえ       ・ちくわの磯辺あげ
・コーンとブロッコリーのあえもの   ・ごぼうの3色きんぴら
・小松菜、人参、ぶなしめじのごまあえ ・新じゃがの大学いも
・おかひじき入りたまごやき      ・砂ずりの塩いため
・ごはん(産直赤とんぼ玄米 農薬不使用を3分づきにして使用)



せっけん学習会を開催しました(西部ブロック)

   2015年6月11日(木)いわみーるにて西部ブロックは「すごいね!せっけん。なんでもせっけん。」を開催しました。組合員15名の参加がありました。

太陽油脂株式会社 長谷川治さんをお招きして、浜田市にある、いわみーるでせっけん学習会を開催しました。

026

「せっけん」の歴史から、食器よごれの落とし方まで、実験を交えながらお話をして頂きました。長谷川さんの丁寧で分かり易いお話は、予定時間があっという間にきてしまうほど楽しいせっけん学習会となりました。 036

長谷川さんにせっけんの使い方を熱心に質問されている組合員さんもいました。生活に欠かせないせっけん、そして毎日使うものだからこそ、安心で安全なせっけん製品を選ぶ知識が身についたのではないでしょうか! 035

未来の子供たちにきれいな地球を残すためには、今現在を生きている私たちがせっけんを使い続けることだとつくづく感じました。

 



春のわくわくパーティーを開催しました          (大田地区委員会)

   2015年3月19日(木)サンレディー大田にて大田地区委員会は、「春のわくわくパーティー アロマカフェを開催しました。16人の参加がありました。 IMGP3983会場についた方から16の中で好きな香りを決め、そして今年度の活動報告、次年度計画報告後にアロマ講座を開催しました。IMGP3984講師は組合員の生越知子さん。香りは自然治癒力を高めるというお話から、それぞれの香りが持つ効能、そして先ほど選んだ香りから今の自分が求めているものまで探ることが出来ました。IMGP3990その後、自分の好きな香りでアロマスプレーを作り、お茶をしながらびん牛乳の話やリュース、袋TO袋の紹介、理事長による市民電力の話もあり、充実のひとときとなりました。IMGP4000



春のわくわくパーティーを開催しました          (出雲地区委員会)

   2015年3月6日(金)斐川環境学習センター アース館にて出雲地区委員会は、「春のわくわくパーティーを開催しました。25人の参加がありました。IMGP3932活動報告に続き、リユースの実演、試食・交流、びん牛乳や市民電力の話、今お伝えしたいことをお話させていただきました。IMGP3944試食のメニューはびん牛乳をふんだんに使い、ミルクピラフ・シチュー・ミルクもちと文旦でした。IMGP3943びん牛乳はいろんな使いみちがありますね!

質疑応答も活発でよい交流もできました。次年度もいろんな方とお会いできるのを楽しみにしています

IMGP3947