11月28日(木)、松江まったり委員会は「れんこん料理教室」を開催しました。熊本県宇城市よりやまびこ会さんの2名の講師の先生をお迎えし、総勢30名でれんこんを調理しました。どれもおいしく、ますますれんこんに魅了された時間となりました。
れんこん料理法として、ペットボトルのふたで皮むきをしたり、縦切りで調理するのもオススメ!(チンジャオロース風に!)どんな料理にもれんこんは使える!(カレー、ハンバーグ、みそ汁、チャーハン・・・)また、れんこんの節は漢方では「藕節(ぐうせつ)」と言われており、漢方薬や生漢として古くから用いられていて、可食部よりもポリフェノールが含まれているのでのどによいそうです。調理する時も節を切り落とさず、節ごとすりおろしたり、細かくきざんで全体をいただくことも教えていただきました。
やまびこ会青年部の方々は、土壌分析や圃場に合わせた施肥、化学肥料を使わずぼかし肥料等の有機肥料をふんだんに使い、代かき時等にBMW活性水を灌水して生育促進を図り、旨味がある美味しいれんこんが収穫できるよう日々努力されています。手作業による除草やアブラムシ、ヨトウムシ、カモによる食害の対策等についてもお話を聞かせていただきました。こうして私たちの元へ届いて、家族みんなで安心しておいしいれんこんをいただけることに感謝します。とても幸せなことだと思っております。