2014年12月6日(土)ワーカーズ キープ&ショップ pompomにて西部ブロックは、「総代交流会」を開催しました。7人の参加がありました。少ない人数での開催でしたが、より身近な地域でグリーンコープの取り組みを知り、組合員同士の交流の場となるように開催しました。
組合員活動についての話やびん牛乳の利用低迷についての問題も共有し、液だれや価格についての意見交換をしました。
クリスマスケーキを2種類と紅茶を飲みながら、活発な意見交換があり、総代同士の交流も図られた会となりました。
2015年2月3日
2015年2月3日
2014年11月29日(土)ワーカーズ キープ&ショップ pompomにて西部ブロックは、「pompom(ポンポン)で試食しながらランチ会」を開催しました。大人14人、子ども13人の参加がありました。
今回の試食品は、産直若鶏と産直野菜を入れたクリームシチューを2種類(ルウと顆粒)、産直パスチャライズびん牛乳、グリーンコープとマルベリーのパン5種類を用意し、試食して頂きました。
参加者はグリーンコープにはシチューが2種類あったこと、シチューに生クリームを入れるとコクが出て美味しいことなど商品を選ぶヒントになった方もおられたと思います。ちなみに顆粒よりルウの方が人気でした。びん牛乳の予約もその場でされた方もおられ、びん牛乳の良さも伝わりました。
2015年2月3日
2014年11月20日(木)いわみーるにて浜田地区委員会準備会は、「浜田地区 秋のつどい『秋川牧園さんの鶏肉料理教室』」を開催しました。20人の参加がありました。
秋川牧園より米川さんに来ていただきました。始めにプロジェクターを使い、産直若鶏の飼育の様子や餌についてなどお話を伺いました。一番印象的だったのは、「口に入るものは間違ってはいけない」という言葉でした。
その後、鶏肉の解体・ローストチキン・レバーや砂ずりのソテーなども実演して頂きました。
鶏肉の解体時には、血がでない綺麗な肉や心を込めた解体の技を見て、真心を込めて行われている生産過程や大切な鶏の命を頂いていることを参加者に感じて頂くことが出来たように思います。
事前に地区委員会準備会メンバーで仕込んだチキンハムや「元気がつくね」と地元の野菜を使った野菜スープ・砂ずりのわかめあえ・クリスマスケーキなども食べました。
2015年2月3日
2014年11月6日(木)工房 野のHANAにて江津地区委員会は、「江津地区 秋のつどい『実りの秋の収穫鍋&クリスマスケーキの試食会』」を開催しました。大人20人、子ども8人の参加がありました。産直豚肉と産直野菜をたっぷり使った豚汁と、地元島根の「別所蒲鉾」のおでんと産直米を用意し、終始アットホームな雰囲気の中、楽しく交流できました。
産直豚肉のこだわりについてやびん牛乳・新しくなった無添加ラップについてもお伝えし、びん牛乳(パスチャライズ・ノンホモ・カフェミルク)も試飲して頂きました。
クリスマスケーキもたくさんの種類を用意し、選んでいただきました。
天気も良く、小さい子ども連れの参加者は外のテーブルで試食したりと楽しそうでした。
2015年2月2日