News & Topics



「りんごとみかんの生産者交流会~おもちゃのカンヅメ~」を開催しました(松江まったり委員会)

りんごの生産者「八ケタ会」、みかんの生産者「佐伊津有機農法研究会」、「みのり会」のみなさんをお迎えして、15名の参加者がお話を聞きました。品種、1年間の収穫・出荷までの作業を紹介。自然災害、害虫、害獣被害などの多くの苦労があるなかで生産されている様子がよくわかりました。農薬はできるだけ使わず、美味しくなるように手間暇をかけて安心・安全なりんごとみかんを作っていただいているのだと思いました。また後継者不足が深刻なことも心配されます。委員長手作りのグッズなどでりんごとみかんの早期予約の紹介をしました。昼食交流会も話がはずみ、とても楽しくてよかったです。普段会うことがない生産者さんとの交流会は有意義でした。

1751342900870   682a0a828ef5207bdfacd59bb0a64881



「グリーンコープのおしゃべり会in玉湯公民館」(理事会)

5月29日(木)おしゃべり会in玉湯公民館を開催しました。大人7名、子ども2名の参加がありました。

今回は、グリーンコープの民衆交易について組合員に知ってもらいたいという思いもあり、民衆交易のバナナと東ティモールのドリップコーヒーのほか、ケーキ(ガトーショコラかニューヨークチーズケーキのうち一つ)、ノヴァの有機ティーバッグ紅茶セイロン、牛乳、離乳食(有機おかゆぱぱっと白米、ふっくりんこJapon北海道コーン味)を試食していただきました。

グリーンコープのバナナについては、市販品との違いなどバナナ農園の写真を見せながらお話し、その良さを分かってもらえました。また、スタッフから話を聞きながら今まで食べたことのない商品を試食することで、カタログだけでは分からないことも知ることができ、今後の商品選びの参考になったようでした。このほか、回収袋についているシールやびんのキャップの外し方の実演、カーボンニュートラルの取り組みのお話もしました。

グリーンコープでは、「子どもに安全な離乳食をあげたい」「孫のために簡単にできる離乳食を贈りたい」といった組合員の声から、2024年8月に離乳食が登場しました。これは、子どもだけでなく、介護食や非常食としても使える商品となっています。今回生後2か月の赤ちゃんを連れて参加された組合員からは、「子ども用にバナナ、おかゆを買ってみようと思う。」と感想を述べられました。

今後も、参加者が楽しみながら、グリーンコープのことをもっとよく知ってもらえるようなおしゃべり会を開催する予定です。参加をお待ちしています!

おしゃべり会 007     おしゃべり会 006



「せっけん学習会~(株)地の塩社さんをお迎えして~」を開催しました(松江地区委員会)

グリーンコープで36品目を製造されている「地の塩社」さんをお迎えして、「せっけん学習会」を開催しました。

「せっけん」の製造については、『シンプルな材料で、シンプルに作れ、自然に返せる』を基本にされていて、自然と共生できることを実感しました。

「アルカリウォッシュ」は洗濯にも使えますが、アルカリウォッシュスプレーを作っておくと、レンジ周りや換気扇など固まった油汚れにも有効なので、作り置きしておこうと思いました。また、血液汚れの場合、お湯だと血液が固まるので必ずお水でつけおきしてくださいとのお話は目からうろこでした。お湯の方が汚れが落ちやすいという先入観を持っていたので、学習会で学べて良かったです。

せっけん学習会は、メーカーさんが変わりながら毎年開催されています。毎年参加しても学ぶことが目新しく、忘れていたことを思い出させてくれるので、今後も参加したいと思いました。

9e19d57504ca4c055dd9f62496dffe54    8965db15d00e94f79cfda46218fd7d68



「春のつどい まい&れいれいコンサート~癒しの時間をあなたに~」を開催しました(松江地区委員会)

3月後半は年度末で忙しくされている方が多いので、癒しの時間を過ごしていただこうと、「まい&れいれいコンサート」を開催しました。ヴァイオリン奏者の麻衣さんとピアニストのれいれいさんは親子で、高齢者の集まり、親子で楽しめる小さい規模のコンサートから、たくさんの大きなイベントで演奏活動をされています。

試食の5種類のケーキと2種類の紅茶から、1種類ずつ選んでもらい試食していただきながら、グリーンコープからの話や演奏を聴いていただきました。ケーキを選べること、何種類も現物を見ることができて大変喜ばれました。

「さんぽ(となりのトトロ)」から始まり「アメイジンググレイス」「カノン」「情熱大陸」「春よ来い」「上を向いて歩こう」「マイフェアレディ」など演奏され、会場の皆さんが生の演奏に癒されて、感動して涙する人もおられて、「まい&れいれい」さんにお願いしてホントに良かったと思いました。

「生演奏はいいですね。」「グリーンコープの取り組みも知ることができ、とても良かったです。」「日常の生活を忘れて、すてきな時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。」などの感想に委員一同癒されました。

また、カーボンニュートラルについて自作のポスターとパネルを展示し、紙芝居やお話をして理解を求めましたら終了後のアンケートに、「賛成です。」と書いてくださる人もおられました。対面での説明はとても大事なことなので、その機会を増やしていけたらと思いました。

1D4E6BD1-1243-45BA-8DE5-A293158FA0CF  257F8974-65B6-47D7-B826-0DD435C06A34



「春のつどい『春のわいわいカフェ』」を開催しました(大田地区委員会)

3月21日(金)、大田まちづくりセンターにて、『春のわいわいカフェ』を開催しました。参加者は3名。スタッフ7名。

(1)報告①カーボンニュートラルの財源、びん牛乳②活動および会計報告③活動休止について

(2)新聞紙でエコバッグ作り

(3)試食:15種類を準備☆

(4)アクアクリームの紹介

心を込めて準備し、馴染みの方々と、タイトル通りわいわいできました♪たくさんの試食で、おなかいっぱい胸いっぱい*