News & Topics



親子で汗をかこう!コブタコーチのおもしろ運動あそびを開催しました (まつえだんだん委員会)

2019年7月30日(火)サンライフ松江にてまつえだんだん委員会は「親子で汗をかこう!コブタコーチのおもしろ運動あそび」を開催しました。 大人16人、子ども15人の参加がありました。 DSC06979「あそび」にとことんこだわって子どもならではの想像力を最大限に引き出し、みんなで楽しみ、子どもたちの「意欲」や「人と関わる力」を育てるリーベ式運動あそびの指導者であるコブタコーチこと小川優さんをお迎えしました。DSC06971フェイスタオル1枚を使い、親子で向かい合って綱引きや、タオルを結んでボールに見立ててキャッチをしたり、タオルを腰にはさんでシッポ取りゲームなど様々な遊びを取り入れた運動を行いました。DSC06976最後はみんなで「だるまさんがころんだ」をして大盛り上がり!子どもはもちろん大人も楽しんで体を動かすことができました。DSC06987短い時間にも関わらずコブタコーチは子どもたちに大人気!自然と遊びに引き込まれていきました。子どもたちのいきいきとした表情、笑顔がとても印象的でした。DSC06983参加者からも「タオル一枚でこんなに楽しめるとは驚きました」「簡単に取り入れられるので家でもやってみたいです」など大変好評でした。DSC06990



春のわくわくパーティー冬にためた脂肪を希望に変える魔法のレシピを開催しました            (松江まったり委員会)

2019年2月21日(木)JAしまねくにびき地区本部San・san館にて松江まったり委員会は春のわくわくパーティー  冬にためた脂肪を希望に変える魔法のレシピ」を開催しました。
大人47人 子ども15人の参加がありました。IMGP8827脂肪を希望に変える魔法のレシピ、このタイトルに惹かれて講習会に来られた組合員さんもたくさんおられたのではないかと思います。実は私もそのひとりです。

今日の講師の一人は、地区委員の山本さん。まず自身の体調不調から話が始まりました。いろいろ病院をめぐり勉強してたどり着いたのが、まず身体を温める食材を考えていただく、まさしく実践者の言葉は心に響きました。脂肪希望そして、もう一人の講師は同じく委員の提嶋さん。
カレー作りで『野菜の皮はむかない。そして、ヘタ・ふしの部分もそこに栄養がつまっている、捨ててはもったいない!!』とのことを教わりました。

「普段は見栄えは悪くても栄養をまるごと家族に食べてもらい、お祝い・お正月などハレの日の時だけ皮をむきヘタをとり美しい食材を出すのよ」という言葉になるほどと思いました。IMGP8831野菜は、かわいい小さなタワシで野菜をゴシゴシ洗っていました。すぐさま私も同じ物を購入して家で使用しています。IMGP8832福神漬けは買うものと思っていましたが手作り出来る事も驚きでした。あの短い時間でしたがよく漬かっていておいしかったです。 IMGP8836メニュー ・グリーンコープの食材をふんだんに使った
メニュー  “ヘルシー薬膳カレー”
     ・冬の根菜たっぷり福神漬け
     ・生姜たっぷりチャイ
     ・生姜クッキー
以上4品を作りました。



別所蒲鉾店へメーカー見学に行きました           (松江まったり委員会)

2019年5月21日(火)別所蒲鉾店にて松江まったり委員会はメーカー見学を開催しました。
大人10人の参加がありました。

松江まったり委員会は、出雲大社のお膝元、出雲市大社町にある(有)別所蒲鉾店へ工場見学に行きました。

まず揚げ物専用工場(第2工場)を見せていただきました。衛生管理のゆき届いたとても清潔な工場でした。

揚げ物のオイルにもこだわり、遺伝子組み換えでない菜種を圧搾機だけで搾ったものを使われています。保存料をつかわず、無添加にこだわり、安心安全な魚肉ねり製品がこんな近くにある!!感動だ!!味も、すばらしい!!!!!IMGP8988グリーンコープでは、しまね独自★企画版として、あごの焼、野菜ちぎり天、出雲のちくわ磯辺揚げなど毎回大好評、お魚チップス(プレーン)や(オニオンソテー)などなど、見かけたら是非ともおすすめ!

小麦などを使わず食物アレルギーを起こさないノングルテン食品は、世界中で関心が高まっています。IMGP8980別所さんの“出雲おでん”も、冷やして食べてもだしまで美味しいです。IMGP8973納得するまで、とことん出かけていく社長さん、ベトナムからの外国人労働者も雇い入れて住居も提供しています。
心のこもった対応もたくさん見え、優しさにも触れました。IMGP8992イカの天ぷらも、ごぼうの天ぷらも大好物です。進化しつづけている別所蒲鉾さん。これからも応援していきたいです。
従業員さん達も皆さま、生き生きとしておられました。ありがとうございました。IMGP8994



お母さんが働くとき…~知らないと損をするお金の話を開催しました(安来ブロック)

 2019年9月3日(火)赤江交流センターにて安来ブロック お母さんが働くとき…~知らないと損をするお金の話を開催しました。大人12人の参加がありました。 b9月3日、赤江交流センターにて円縁さんの学習会、「お母さんが働くとき~知らないと損をするお金の話」を行いました。

これには、世の中のお金の動きを知り尽くしているプロ、ファイナンシャルプランナーの資格を持つ枝広由紀さんに来ていただき、1時間半しっかり教えていただきました。IMGP9307現代はさまざまな職業が成り立ち、そのため働き方も多種多様。こののどかな島根にも、その波はじわりじわりと来ています。今したい仕事No.1のユーチューバーも、すでに生まれてきつつあるかもしれませんね。

話がそれましたが、参加くださった方々も、それぞれの家族構成や状況に照らし合わせ自分ならどこまで働けるか、働き方によってはもしかして税金減らせる?など、思われることがあったようです。
知ればおもしろい、役に立つ情報ばかりで、まだまだほかにも相続や教育費、お墓事情などの講座も気になるところです。

IMGP9306



木次乳業へメーカー見学に行きました            (安来地区委員会)

2019年5月10日(金)木次乳業にて安来地区委員会はメーカー見学を開催しました。7人の参加がありました。 IMGP8968地区委員メンバーで憧れの木次乳業見学に行きました。会社は緑一面に囲まれた自然豊かな場所にありました。IMGP8954初めにパスチャライズ牛乳のご苦労話をお聞きしました。1989年に日登牧場が完成したとのこと。

ブラウンスイスを放牧され一日中、牛がたっぷりの太陽を浴び夕方に牛舎に戻る。のんびりした環境が美味しい牛乳の源になっているんだと思いました。IMGP8946工場内は、貯乳タンク、検査室などを見学しましたが、衛生的に管理されていました。牛乳の飲み比べをして風味や香り、味の違いもわかって楽しかったです。

殺菌方法の違いもビデオを観ながら分かりやすく説明してもらい、益々牛乳ファンになりました。こんな木次さんのこだわりを届けていきたいと思います。IMGP8960