News & Topics



知っていますか?相続と相続税を開催しました             (出雲地区委員会)

2019年9月19日(木)くすのきプラーザにて出雲地区委員会は「知っていますか?相続と相続税」を開催しました。26人の参加がありました。IMGP9345相続の開始から相続税の申告までの期間は10ヶ月。10ヶ月は長いように思えますがあっという間に時間が過ぎてしまいます。
そこでマイ・ノート(エンディングノート)に家系図、財産記録、生命保険などの他、自分の思いなどを書いておくと財産の確認や相続人の協議がスムーズに行われるそうです。
また「相続」を「争族」にしないためにも、隠し事をせずに丁寧な話し合いを重ねる事や遺言で個人の意志を伝えておくとよい事など教えていただきました。 IMGP9347相続の手順

<遺言書がない場合>
◆法定相続人で遺産分割協議をして相続割合・内容を決める
◆遺産分割協議書を作成する

 <遺言書がある場合>
◆遺言に従って遺産を分割する

遺言には「自筆証書遺言」「公正証書遺言」「秘密証書遺言」があり、主に前者2つの遺言が多い。遺言による相続は遺留分(法定相続人が最低限受け取ることのできる権利)に注意が必要 

 

マイナスの資産が多い場合など相続をしたくない時は、相続開始を知った時から3か月以内であれば相続放棄・限定承認ができる事や法定相続人の範囲と相続割合、どのくらいの財産で相続税がかかるのか、相続税の申告・納付、相続手続きに必要な書類、相続法の改正なども学びました。
聞き慣れない言葉で頭の中がいっぱいいっぱいになりながらも、みなさん真剣に聞いていました。
参加した方からもとても勉強になった、とても分かりやすかった、遺言書の書き方を知りたいなどの声がありました。
また講師の方が持参されたマイノートも26人の参加で28冊が完売となり関心の高さをうかがえました。IMGP9351誰もが迎えるエンディング。自分の意志をしっかり残しておきませんか?

  

 



春のわくわくパーティー10th Anniversary コンサートandランチを開催しました            (安来地区委員会)

2019年3月8日(金)安来中央交流センターにて安来地区委員会は「春のわくわくパーティー10th Anniversary コンサートandランチ」を開催しました。大人29人、子ども10人の参加がありました。 DSC06823安来地区委員会発足10周年のお祝いパーティー!ゲストに、tukuruよしとさん・マイトリーさんをお招きし、10th Anniversary コンサート&ランチ会を開催しました。

よしとさんの新感覚紙芝居は、クイズあり!歌あり!ダンスあり!でとても盛り上がり、小さな子どもたちはモチロンですが、大人たちも一緒になって楽しむことができました。DSC06820マイトリーさんのコンサートでは、hiutaさんの優しいギターの音色に、もりさやさんの透き通る歌声がとても素敵でみんなうっとり・・・癒しの時間になりました。DSC06834ランチは、グリーンコープの冷凍ナン・レトルトのバターチキンカレー・新商品のコチュジャンを使用したナムルとシュークリームのランチセットでした。中でもバターチキンカレーが大好評!!!普段レトルト食品は買わないという方からも「とてもおいしくビックリ!!次買ってみます!」との声も聞かれるほどで、私もコッソリ自宅に常備しようと思っています。DSC06848ナムルの作り方も、コチュジャンとごま油とめんつゆを茹で野菜と和えるだけでとっても簡単!今晩にでも作ってみたくなる一品でした。

ランチ終盤には、今年度の活動報告や次年度のイベント告知と共に、安来地区委員会お手製のリサイクル3択紙芝居も披露し、リサイクルの大切さや正しい回収方法の再確認になり大成功でした。DSC06854これからも安来地区委員会らしく、グリーンコープの活動を楽しんでいきたいと思います。DSC06859



りんごとみかん生産者交流会を開催しました           (安来地区委員会)

2019年6月28日(金)赤江交流センターにて安来地区委員会はんごとみかん産者交流会を開催しました。大人19人の参加がありました。 IMGP9172りんごとみかんの生産者交流会に、幅広い年代の参加者が集まりました。カタログではわからない生産者の生の声をきける貴重な機会で、りんごやみかんの育つ過程や農薬をなるべく減らしていることなど初めて知ることばかり!特に、普通なら薬に頼る草刈りや摘果が手作業ということに皆驚きました。IMGP9179環境にも配慮する姿勢、やはり安心安全のグリーンコープだと再確認することができました。IMGP9188参加者からの質問もたくさん出て、新たな発見も多い良い会になりました。



秋川牧園さんによる学習会&試食会を開催しました             (出雲地区委員会)

2019年6月21日(金)斐川環境学習センターアース館にて出雲地区委員会は「秋川牧園さんによる学習会&試食会~鶏肉とたまごの美味しさのひみつを聞こう~」を開催しました。大人23人の参加がありました。 IMGP9147最初に秋川牧園さんから鶏肉とたまごの美味しさのひみつを教えて頂きました。IMGP9152

若鶏美味しさのひみつ 

その1~日光が入り、風通しのよい広い鶏舎内を元気に走り回って育つこと。映像でその様子を見せてもらうとひよこの愛らしさに会場から歓声が上がりました。

その2~抗生物質や抗菌剤に頼らない植物由来の飼料(non-GMO、ポストハーベストフリー)。動物由来の飼料と比較させてもらいましたが臭みはなく穀物のやさしい匂いがしました。IMGP9150その3~若鶏は健康的に時間をかけて60日以上飼育されていること。飼育日数を長くすると肉の中の旨み成分が増え、また水分が少なくなるため肉質が締まります。

 

産直たまごの美味しさの秘密

産直たまごは産卵日の翌々日までに届くこと。パックに産卵日が表示してあり、新鮮です。

病気の予防として乳酸菌を飼料に混ぜて与えたり、1週間に一度は鶏糞をきれいに取り除き、発酵鶏糞にして再利用されており、健康面、衛生面にも配慮されています。

産直若鶏は生産、処理、加工を一貫管理して行われており、チキンナゲットは一番搾りの菜種油使用、焼き鳥のレバーと皮は手作業で行われています。真心を込めてお届けしていますという秋川さんの言葉が印象的でした。IMGP9154試食交流会では親子丼とコラーゲンスープを試食してもらいました。グリーンコープでんき、アルファー食品見学の報告と商品の紹介、びん牛乳PR(紙芝居)を地区委員がした後、秋川さんに商品PRをしてもらいました。チキンナゲットがおススメだそうです。産直手羽元の在庫が多く、このままでは廃棄処分になるという心が痛む話もありました。

グリーンコープ商品の良さをお伝えしていく取り組みの大切さを改めて痛感しました。 IMGP9163

☆参加者の感想☆

・ひよこが走る回る動画が大変かわいらしかったです。

・実際に与えているえさを見ることができて良かった。こだわってできた卵がそんなに高額な値段ではなく買うことができるので産直たまごをほかの人にもぜひおすすめしたい。

・鶏肉選びもよく考えて購入したいと思いました。安い肉には安いなりの理由がある。窓がない、ギューギューで薄暗い所で育った鶏が頭から離れません。



大田deほっこりランチ会を開催しました            (大田地区委員会)

20190627大田ほっこりランチ会②2019年6月27日(木)サンレディー大田にて大田地区委員会は大田deほっこりランチ会を開催しました。13人の参加がありました。20190627大田ほっこりランチ会③区委員がグリーンコープの調味料や食材で料理を作り、参加者の皆さんに楽しくランチして頂きました。

《参加者の方のご感想》 普段利用しないグリーンコープの食材が試食できて良かった。ミルクプリン、手延べ緑黄菜麺など今後ぜひ利用したい。 時短メニューが多く普段の生活でも作ってみたい。 万能うまかたれで味付けした肉じゃがが、味がしっかりしていて美味しい。うまかたれを早速利用したい。 など嬉しい感想を頂きました。20190627大田ほっこりランチ会①《ランチメニューのご紹介》  

☆らくらく赤とんぼお赤飯
(アルファー食品さんの、水を入れるだけで簡単に炊ける
   お赤飯。)

☆そうめんいなり
(味付いなりに手延べ緑黄菜めんを入れるだけ。)  

☆和風万能うまかたれで作る肉じゃが
(産直バレイショ、国産牛などをうまかたれで煮込むだけ。)

☆もやしときゅうりのナムル
(茹でたもやしと刻んで塩もみしたきゅうりにコチュジャンや
りんご酢、お醤油を入れてピリッと辛く。)

☆かきたま汁
(えのき茸と餌にこだわった産直たまごを入れて。)

☆ミルクプリン
(ミルクプリンの素に産直びん牛乳を入れて冷やし固める
だけ。季節の完熟梅ジャムとミントを添えて。)
20190627大田ほっこりランチ会⑤