News & Topics



知っておきたいお金のはなしを開催しました     (雲南地区委員会)

2018年6月21日(木)西日登交流センターにて雲南地区委員会は知っておきたいお金のはなし開催しました。13人の参加がありました。 

6月21日(木)西日登交流センターにて、講師に枝広由紀さんをお迎えし「知っておきたいお金のはなし」として保障の見直し学習会を開催しました。 IMGP8206 まず、家計改善への近道として固定費の節約は見直しすることで大きな効果があり節約が毎月続くと教わりました。その中で「保障」の見直しをチェックし、保障の基本は公的保障であり保険はプラスして任意で利用するものという事を実際に計算ワークシートに記入しながら学びました。

  そして、教育資金、老後資金についてもシミュレーションをしました。講師の枝広さんの実際に体験されたお話は、お聞きしていてとてもわかりやすく共感でき、説得力があり参加された皆さまから多く質問がありました。共済カタログを持ち帰られた方が複数おられ、有意義な学習会となりました。 IMGP8203 試食にパプアチョコカスタードシュークリーム、食塩無添加アーモンド、ネパールのイラム紅茶をノンホモ牛乳でミルクティーにしていただきました。早速、この学習会での学びを実践してみようと思います。ありがとうございました。



大田のおしゃべり会を開催しました(大田ブロック)

IMGP8208 2018年6月25日(月)サンレディー大田にて、大田ブロックは大田のおしゃべり会を開催しました。大人8名、子ども4名の参加がありました。
IMGP8213 ごはんに合う味ごまふりかけや南道マッキムチ、子どもにもオススメのとり天や塩ゆでえだまめ、もじゃもじゃわかめやおやつ昆布、いちじくのプチクグロフなどの試食を用意しました。普段買う物が決まっているので、他の商品を知れてよかったという声を頂きました。
IMGP8210  プレーンヨーグルトの食べ比べでは、マイルドが人気でした。大麦・玄米グラノーラとマスコバド糖との組み合わせも好評でした。
IMGP8214  お子さま連れにとっては良い息抜きの場ともなり、有意義な会となりました。今回はでんきのシミュレーションの方はなく紹介にとどまりましたが、これからもイベントでお話していこうと思います。



せっけん学習会を開催しました(松江まったり委員会)

 2018年6月21日(木)、JAしまね くにびき地区本部 SanSan館にて松江まったり委員会はメーカー講師のせっけん学習会を開催しました。22人の参加がありました。  LRG_DSC06171 太陽油脂の2名を講師にお迎えしてせっけんのあれこれを実験中心にわかりやすく教えて頂きました。手作りせっけんを作ったり、茶渋が落ちる実験をしました。  LRG_DSC06172 酸素系漂白剤+熱いお湯2~3分(商品には40℃とあります)が早く落ちます。(但し熱湯に耐えられる材質のものに限ります。)
※やけどにご注意ください。 LRG_DSC06174 短時間でビックリするくらい綺麗に茶渋が落ちることがわかり、今後実践していきたいと思いました。 LRG_DSC06176 大人気商品パックスナチュロンスポンジの紹介、交換のタイミングを教えて頂きました。(色が変わったらシンク用、お風呂用におろすとよいそうです。)

 せっけんはどうやったら使いやすいのか、洗濯物の黄ばみの対処法【バケツにアルカリウオッシュ、炭酸ソーダ又は重曹(適量)+水を入れつけておく】、予洗いについてなど沢山のことを学ぶことが出来ました。せっけんかすは魚の餌になるそうです。自然にやさしいですね♡

  ホイップせっけんレシピを紹介します。ホイップせっけんでタイルの目地カビにぬりつけて一晩おき洗い流すととれます。

 酸素系漂白剤・・・・・大さじ山盛2杯(20g)
1.酸素系漂白剤・・・・・大さじ山盛2杯(20g)
2.ぬるま湯・・・・・・・約50ml
  3.台所液体せっけん・・・約30ml

1+2を入れて混ぜ、3を入れて泡だて器で混ぜる。
※必ずこの順番を守って下さいね

※作った物は使い切ってください。



総代交流会を開催しました(出雲ブロック)

 2015年10月2日(金)宍道ふるさと森林公園にて出雲ブロックはBBQ総代交流会を開催しました。12人の参加がありました。
 IMGP4554
総代交流会は松江宍道ふるさと森林公園でグリーンコープの食材でバーベキューを楽しみました。

タレも3種類用意して、日頃なかなか出来ない食べ比べをしたり、焼き鳥や焼きそばなど手軽にできるメニューもありました。
IMGP4557
ゆっくりと総代さん同士の交流も計ることができたと思います。また、市民電力の話を聞きエネルギーのこと電気のことを身近に引き寄せて考えてみようと思いました。



総代交流会を開催しました(奥出雲ブロック)

 2015年10月1日(木)かもてらすにて奥出雲ブロックは総代交流会を開催しました。9人の参加がありました。

 秋の味覚メニューを組合員の杉谷さんを講師に作りました。
IMGP4544
炊き込みご飯は最初から醤油や塩を入れて炊くと米がかたくなるのでしばらく水につけておくと説明され、皆驚きと納得でした。
IMGP4548
あと「一物全体」で、一つのものを丸ごと食べるという意味で野菜の皮はむかず、こそげる。極力あるがままの野菜で食べるという話を聞きました。なるほど!!でした。

皆さん、ベテランの主婦揃い!!余った材料を予定にはないメニューを作り、デザート、卯の花、豪華なメニューになりました。こうして和気あいあいと交流できて楽しい会になりました。