News & Topics



「りんご・みかん生産者交流会」を開催しました   (出雲地区委員会)

 2014年7月9日(水)アース館にて出雲地区委員会は、「りんご・みかん生産者交流会」を開催しました。組合員16人、生産者4人の参加がありました。 20140709出雲りんご・みかん生産者交流会①

 生産者からは、1年を通じての作業のご苦労や工夫している点、またおいしい果実の見分け方などをお聞きすることができました。

 りんごの樹は同じ種類の花からは受粉することがなく、園内に様々な種類の樹を植えているとのこと。また、みつばちの力を借りた受粉も行っているそうです。

 花芽を丁寧に摘んだり、小さな時に傷のついた果実を間引いたりして、木になる果実の全体からみて10%しか成長してゆくことができないとのことでしたので、私たちの食卓に上がり口に入るのは本当に貴重な事なのだと改めて思いました。

20140709出雲りんご・みかん生産者交流会②

 これからもりんご・みかん両生産者さんが安心して生産活動にのぞめるよう予約注文していきたいと思いました。

20140709出雲りんご・みかん生産者交流会③

 貴重なストレートのみかんジュース争奪じゃんけん大会や試食もあり、楽しくためになる交流会となりました。



「商品いろいろお試し試食会」を開催しました      (中部ブロック)

2014年7月15日(火)、斐川町の古民家再生展示場「彩の家」にて中部ブロックは、「商品いろいろお試し試食会」を開催しました。大人28人、子ども5人の参加がありました。

IMGP3188

最近は古民家を利用したカフェも増えていますが、今回は趣のある古民家で、おいしいグリーンコープの商品の試食ができる!ということでたくさんの方に来ていただきました

 今回の試食品は、ライスバーガー、ウインナー3種食べ比べ、若鶏のしゅうまい、サラダ、あんもち、ところ天、びん牛乳、南の島のマンゴー・パイン・・・とまたまたこだわりのおいしいものたちをご用意しました。

IMGP3194

天井の高い、居心地のよい空間でゆったり試食していただきました。特に、普段の利用ではなかなかウインナーを食べ比べることがないので、みなさんに違いをしっかりと理解してもらえました。

IMGP3190今回もいろいろな方にお会いできてスタッフもとても嬉しく思っています。こんな会場があるよ!こういう場所で試食会してみたら?というアイデアもお知らせくださいねo(^^)o

次回の試食会もお楽しみに~

 



「魚のさばき方料理教室」を開催しました        (大田地区委員会)

 2014年7月3日(木)サンレディー大田にて大田地区委員会は、「魚のさばき方料理教室」を開催しました。10人の参加がありました。

20140703魚のさばき方料理教室01

 講師は長年地元で鮮魚店を営まれてきた
組合員の山根さんです。

20140703魚のさばき方料理教室02

今回ご用意した魚は「わかな」。まずは山根さんに解体してもらいました。その包丁さばきに思わず拍手!!

そして「アジまでしかさばいた事がない・・・」という参加者たちも見よう見まねで挑戦し、あら炊きやお刺身に仕上げました。

20140703魚のさばき方料理教室03

おいしいお魚をたっぷりと堪能し、話もはずみ、和やかな会となりました。

20140703魚のさばき方料理教室04



「知ってて知らないせっけんのはなし」を開催しました(中部ブロック)

 2014年6月26日(木)ビッグハート出雲にて中部ブロックは、「知ってて知らないせっけんのはなし」を開催しました。14人の参加がありました。

 パックスオリーシャンプーなどのメーカー、太陽油脂の顧問、
長谷川 治さんにせっけんの歴史、汚れが落ちる仕組みなどを楽しくわかりやすくお話していただきました。

20140626知ってて知らないせっけんのはなし①

講演中にせっけんを作る実験もあり、参加者も体験することができました。

20140626知ってて知らないせっけんのはなし②

メーカー講師による学習会では、日頃、商品に書いてある使用説明だけではわからない、よりよいせっけんの使用方法などを教わることができます。

楽しいせっけんライフを送るためにも学習会への参加をお薦めします。



米粉deクッキングを開催しました(出雲地区委員会)


2014年6月19日(木)さんぴーの出雲にて出雲地区委員会は、
「米粉deクッキング」を開催しました。17人の参加がありました。

20140619米粉クッキング01

メニューは米粉グラタン・じゃがいもと米粉のニョッキ入りスープ・米粉のお好み焼き・米粉のバナナケーキの4品を作りました。

まず焼き時間のかかるバナナケーキから始めて、みなさん手際よく調理されていたので1時間半ほどで全て仕上がりました。

20140619米粉クッキング02

米粉のグラタンは小麦粉を使うより少しさっぱりとした口当たりでおいしくたくさん食べれました。

ニョッキはじゃがいも1個が大きくて分量が少し多めかなと思いましたが、新じゃがの味がしてもっちりできてよかったです。

米粉のバナナケーキは米粉がきめこまかいので粉をふるう手間もなく、材料を順番に混ぜ合わせるだけなので思ったより簡単でおいしかったです。

お好み焼きは今回は味付けされているGC産直米粉のお好み焼き粉を使いました。この粉もだまにならずふっくらと焼き上がりました。